2021年4月のご挨拶

  • 恒例の年度はじめのご挨拶です。2011年から始めたので11年目です。まずは振り返りから。なんといってもコロナ禍で講義がオンラインになりました。他大学での取り組みも見ながら、三週遅れぐらいで講義が始まりました。最初の週は予行演習という感じでした。元々、2020年度は私の講義のメインが今年までということで、できればVOD講義も作っておこうと思っていたので、渡りに船ではありませんが、講義は全てナレーションも作った上でのオンデマンドのVOD講義にしました。幸い、名称が前期から春学期に変わって、その春学期は講義が二つだけだったのと、元々、その一つの情報セキュリティ論はVOD講義+スクーリングだったので、ナレーションの部分だけを作り込めばいいかと思ってました。春学期は一回だけ大阪市大で講義で、これもオンデマンドになって、しかもLMSもWebClassで同じなのでチェックも出来てなんとかなりました。
  • 問題は秋学期で、講義が二つから四つプラスオムニバス講義の3回分だけの講義になって、その追加の講義が動画ベースで統一になりました。私のVODはPowerpoint+Adobe Presenterで音声ベースなので、機材を揃えたり、書斎をミニスタジオにしたりと大変でしたが面白かったです。あとで考えるとzoomの録画でもやれたみたいですが、ミニスタジオを作ることで動画VODのノウハウも出来て良かったです。対面式の講義の時にやっている、スマホの画面を見せたり、ロボホンを操作して見せたり、パソコンの画面でデモするとかも工夫することである程度できることがわかりました。今年の4月の以降は講義は減りますが、VODの講義は研究所のウェブに移行させてある程度の納得いくものにして遺作にしようと思っています。
  • 秋学期はそういうわけでVOD作成に追いまくられました。質問の回答も全てVODで回答すると決めたので大変でした。ただ、流石に回答のナレーションはちょっと手を抜きました。オムニバスの講義では他の先生の動画教材を見せてもらいながら、コンテンツの専門家ばかりだったので参考になりました。この講義はしばらくはやるようなので、少しづつ工夫していこうかと思っています。市大工学部のオンデマンド講義もまたあるので、もう73だからいいでしょうとは言いましたが、それは無視されて継続して依頼がありました。
  • ぜミは4回生はほぼzoomと最後の卒論の追い込みはLINEで対応しました。3回生ゼミは秋学期から対面もゼミになったので、集めたガジェットで遊んでもらいながらやれました。実は8年生が一人いたのですが、最後の一年は人が変わったように頑張って卒業論文もまとめて無事卒業しました。とても嬉しかったです。
  • 昨年度の継続でコネクテッド ホームのVODや研修も、研修はzoomになってしまいましたが、何人かに手伝ってもらってやり遂げました。資金的にも助かったので、あと2年はやれそうですね。実はVODの作成はSurfacePro3で最後のフェーズはやるのですが、このPresenterのソフトが最後までトラブラずに動作するかが心配でした。何度かどきっとしたことがありましたが無事動きました。年度間でおそらく200ぐらいのVODを作ったことになります。月1760円のサブスク代は十分元をとっています。
  • KOFはオンラインでの開催でしたが、オペレーションセンターを南港のTEQSさんに置かせていただけたので、フルバーチャルではなかったので楽しかったです。OSS系の中継システムも入れたり、Remoというシステムを私もわがままで使ってもらったので、次年度につなげたかなと思います。KOF2021は20回記念になります。ようやってるなあという感じですね。フィランソロピー会議の情報分科会は動けずに開店閉業状態で先日の年度末に会議があって、仕切り直しの発言をしましたが、頭の中には構想はあるので、どのようにやるかなと思っているところです。
  • コロナ禍でお店が閉まっていたり、20時までとか、21時までが今もあって、お店も大変なようで、特に美味しいお酒と料理の花狩人かとうだけは、なんとか行けるようにしました。他のお店もやっと焼き鳥のなかいぐらいがちょっと復活した感じです。秋か冬のワクチンが一通り終わってからですね。そう思ったら、帰宅したらワクチンクーポンが吹田市から届いていました。
  • 帝塚山は非常勤講師が3年目に入ります。講義は一つプラスちょっとで、2022年度はちょっと以外は再履修講義になります。ゼミはあと2年はやるので、それで中野ゼミは7期生で終わりになります。まあ、その時点で75歳になっているので、いい塩梅かなと思っています。頭の老化と体の老化と感情の老化を考えながら、あとはやっていこうと思っていて、70の後半のかたや80歳を超えても元気な人を参考にしています。酒での酔いの醒め具合は酒のカテゴリーごとに違うようで、だいぶわかってきたので、いつものように嗜む程度に嗜むつもりです。
  • 6月から一年弱新しいことをするかも知れせんが、それは動き出せが報告します。新しい仕事を持ってきてもらえるのは幸せですね。